
四日市店ショールーム
2024年リフォーム補助金
ここ数年継続しているリフォーム補助金事業ですが、
概要資料に
”エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図る。”
と記載されています。
カーボンニュートラルとは二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させてその排出量を実質ゼロに抑えるという概念。断熱設備を導入して冷暖房の使用を少なくして温室効果ガスの排出を減らそうという取り組みですね。
それに伴い国は補助金を出すことでカーボンニュートラルへ誘導しているといった感じです。
また新築とリフォームで大きく内容が分かれており。
新築では長期優良住宅とZEHで補助額の上限に違いがあります。
ZEH(ゼロエネルギーハウス)とは、
消費するエネルギーよりも生産するエネルギーが上回る住宅のことで、
言い換えると太陽光発電などにより生み出したエネルギーで消費するエネルギーを全てまかなうことが出来る住宅のこと。
リフォームに関する内容は
①住宅の省エネ改修
②住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等
※ただし②は①の工事を行った場合に限るとあります。
リフォーム工事内容に応じて定める額※・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸・その他の世帯:上限20万円/戸
※子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
リフォームの場合には長期優良住宅やZEHでなくても補助金は出ます。
長期優良リフォームを行う場合は更に補助額の上限が引きあがります。
※長期優良リフォームを行う場合は、・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸・その他の世帯:上限30万円/戸
住宅と健康は密接にかかわっています。
国土交通省の住宅と健康に関する案内ページ
https://www.mlit.go.jp/shoene-jutaku/health-effects/index.html
体感でも寒いところで過ごせば体の不調が起こりやすいとはなんとなく感じることが出来ると思います。
足湯はおすすめです。
快適な暮らしとカーボンニュートラルな世界を目指して省エネリフォームをしてみるのはいかがでしょうか。
ニッカホームでは補助金の申請手続なども行わせて頂いております。
お気軽にお問合せください。