四日市店ショールーム
建具工事! 建具造作してもらいました
お世話になります。
あけましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくお願いいたします。
本日のブログは、建具工事のご案内です。
建具工事の施工の仕方ですが、
私の施工でよくあるのは二つの種類があります。
①メーカー製品の建具取替
既存の建具の枠から取替となります。
職人さんは大工さんと内装の職人さんにお願いします。
②建具の職人さんによる造作建具の取替
既存の建具の枠は再利用して、ドアのみの取替を行います。
職人さんは建具の職人さんのみにお願いすることになります。
今回紹介するのは、
建具の職人さんに施工をお願いした現場です。
リビングのドアの取替でした。
廊下やリビングが広く、クロスの貼替はしないとのことでしたので、
建具の職人さんによる造作建具の取替でご案内致しました。
デザインが、メーカー品のように明確になく、
職人さんにイメージ図と寸法を渡して造作してもらいます。
お客様にこんな感じでお願いします、と頂いたのを元に、
職人さんに手配しました。
↓ 施工前 ↓
硝子の多いデザインでしたが、
その分扉が重く、戸先が下がっている状態でした。
また硝子が割れ、金具が軋み、心配な様子でした。
↓ 施工後 ↓
あかりとりはそんなにいらないとのことで、
シンプルな見栄えになりました。
木目の面材は暖かく、柔らかい印象を与えます。
私のこだわった点は、
明りとりの丸い枠と建具の枠の色味を近いものにしたことと、
既存の建具のように金の金具で造作したことです。
職人さんもデザインの相談に乗ってくださったので、
私としても良い施工ができてうれしかったです。
* * *
寒くなりましたね!
内窓の新規が増える時期です。
内窓は新しい補助金制度で比較的重視されている項目になりますので、
ご検討されている方は今がお得にできますよ~!
(※2023/1 現在)
ご検討のかたは是非ニッカ四日市店へ!